鹿児島市の社会保険労務士・行政書士事務所です。豊富な経験を持つ労務のプロが貴社のサポートをします。
鹿児島市の社会保険労務士・行政書士事務所です。豊富な経験を持つ労務のプロが貴社のサポートをします。
こちらに記載されていない内容に関してもお気軽にお問い合わせください。
社会保険・労働保険の手続きのアウトソーシングのおすすめ 社会保険や労働保険の手続は、1年を通して定期的に書類作成や手続きが必要になり、結婚・出産・育児・介護・離婚・引越し・労災事故・退職・・・等、その度ごとに発生する煩雑 …
就業規則作成の必要性 就業規則はなぜ必要なのでしょうか。 「法律で決められているから。」という声をよくお聞きします。 就業規則は、1つの事業場で常時使用されている労働者が10人以上の場合、作成義務と所轄の労働基準局監督署 …
給与計算業務の遂行には、会社の就業規則や労働諸法令、税金などの周辺法律知識への知識と、迅速さや正確性が求められます。給与の額は毎月の生活費という位置付けだけではなく、失業時の給付額や年金の受給額の計算根拠にもなるため、間 …
近年個別的な労使トラブルが増え続けています。 最初のうちは小さなトラブルでも、後に大きなトラブルへと発展してしまい、会社にとって金銭的にも時間的にも大きな浪費になってしまうこともあります。又大きなトラブルは、クライアント …
返済不要の助成金を会社の経営資金に 助成金は、雇用の確保を図る事業主に国や地方公共団体から支給される返済不要の資金です。雇用保険の適用事業所である事業所であれば、厚生労働省が取り扱う助成金をご利用になれる可能性があります …
建設業許可の必要性 建設業を営む上で「建設業許可」が不要な場合もありますが、「建設業許可」がないと仕事の請負ができないケースが多々あるようです。近年悪質な建設業者が増加しているという背景で、軽微な建設工事でも元請業者から …
2023年01月30日
厚生労働省は、有期契約労働者の無期転換ルールに関連し、申込機会の確保に向けた労働基準法施行規則などの改正省令案を明らかにした。無期転換申込権が発生する労働契約更新時に行う労働条件明示事項として、申込機会があることと、転換 …
2023年01月24日
労働政策審議会労働条件分科会は、裁量労働制見直しの方向性に関する報告書をまとめた。労働者に専門業務型を適用する際、企画業務型と同様に対象者本人の同意を必須とするよう見直すのが適当とした。適用後に同意を撤回するための手続き …
2023年01月16日
厚生労働省はこのほど、トラックなど自動車運転者の拘束時間を定めた改善基準告示を改正するとともに、令和6年4月の告示適用に向けた周知態勢を整えた。長時間労働の背景にある荷待ち時間を解消するため、各都道府県労働局に、管内労働 …
【専門分野】
【対応可能エリア】
鹿児島県全域
豊富な経験を持つ労務のプロが貴社のサポートをします。
日本では高齢化を背景に、雇用の多様化や人手不足、労使トラブル問題、働き方改革への取り組みは、中小零細企業にとっては重要な問題になっています。私ども社会保険労務士は、これらに付随する手続や相談、指導を通して、事業主様の成長とともに日々歩んでおります。おかげさまで当事務所は、2020年4月に創立50周年を迎えます。これまでの実務経験、実績を生かし、さらに皆様のご期待にお応えすべく、確実性や迅速性はもとより、サービスの向上につとめるよう、職員一同精一杯努力させていただく所存でございます。何卒御愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
【所在地】
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西1-24-8
TEL:099-252-2539
FAX:099-253-2185
お気軽にお問い合わせください
受付時間:8:30~17:30 定休日:土日祝祭日